【新潟県】カニが買えるおすすめ直売所12選!安いのはどこ?【糸川・佐渡・長岡・村上・上越】

日本海に面した新潟県は、ベニズワイガニや越後本ズワイガニなど、新鮮なカニが水揚げされる全国有数のカニの産地です。特に漁港近くの直売所では、市場価格よりもお手頃な価格で、獲れたてのカニを購入できることから、地元の方にも観光客にも人気のスポットとなっています。

この記事では、糸魚川・佐渡・長岡・村上・上越エリアを中心に、新鮮なカニが買えるおすすめの直売所12選をご紹介します。

漁師直営の昔ながらのカニ専門店から、日本海側最大級クラスのカニ直売エリア、その場で茹でたてを味わえるイートインスペース付きのお店まで、それぞれの特徴や魅力をまとめました。安くて美味しいカニを探している方、新潟観光のお土産を探している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

新潟県のカニが買えるおすすめ直売所12選

スクロールできます
直売所名エリア営業時間定休日
道の駅マリンドリーム能生 かにや横丁魚川市8:00〜17:30頃
(3〜12月目安)
不定休(店舗別)
カニ長福丸柏崎市8:30〜17:30無休(漁次第)
カニ直売所 弥吉丸佐渡市8:00〜17:00頃不定休(漁次第)
万代島鮮魚センター 小針水産
茹でガニ専門コーナー
新潟市中央区9:00〜19:00
(1月〜18:00目安)
年中無休
寺泊中央水産(魚の市場通り)長岡市8:40〜17:00目安不定休
市場通り 金八(寺泊浜焼センター)長岡市8:00〜17:30頃(目安)不定休 ※繁忙期優先
山六水産長岡市8:30〜17:00目安年中無休
(店舗により変動)
角上魚類 寺泊本店長岡市8:30〜17:00目安
(時期変動)
不定休
魚富(岩船港近く)村上市9:00〜17:00目安不定休(要確認)
魚売処 新鮮家(新潟漁協山北支所)村上市9:00〜17:00目安不定休(要確認)
新潟漁業協同組合 岩船港支所 直売所村上市9:00〜17:00目安不定休(要確認)
鮮魚センター あるるんの海
(上越あるるん村内)
上越市施設営業時間要確認不定休
(施設カレンダーによる)

各店舗の詳細な営業時間や定休日については、訪問前に直接お問い合わせいただくか、公式サイトでご確認ください。

道の駅マリンドリーム能生 かにや横丁

能生沖で水揚げされるベニズワイガニ専門の直売店が軒を連ねる、日本海側最大級クラスのカニ直売エリアです。新鮮な茹でガニをその場で味わえるイートインスペースが充実しており、観光客にも大人気。複数の店舗が並ぶため、価格や大きさを比較しながら購入できるのも魅力です。道の駅内にあるためドライブの立ち寄りスポットとしても最適で、カニ以外のお土産も充実しています。

項目内容
住所新潟県糸魚川市能生小泊3596-2 道の駅マリンドリーム能生内
営業時間8:00〜17:30頃(3〜12月・店舗により前後)
定休日不定休(各店舗で異なる)
公式サイト公式HP

カニ長福丸

能生沖で漁をする長福丸が毎朝届けるベニズワイガニの直売所です。ショーケースに茹でガニがぎっしりと並び、1匹数百円台から購入できる昔ながらのカニ専門店として地元で親しまれています。漁師直営ならではの鮮度と価格が自慢で、気軽にカニを楽しみたい方におすすめ。シンプルながらも確かな品質で、リピーターも多い人気店です。

項目内容
住所新潟県柏崎市米山町304-9
営業時間8:30〜17:30
定休日無休(天候・漁の状況で変動あり)
公式サイト公式HP

カニ直売所 弥吉丸

佐渡沖のベニズワイガニを中心に、生ガニ・茹でガニを漁師が直売するカニ専門店です。赤泊港周辺に位置し、地方発送にも対応しているため、遠方の方へのギフトにも最適。シーズン中は地元客と観光客で賑わい、港町ならではの活気が感じられます。新鮮なカニを漁師から直接購入できる貴重なスポットです。

項目内容
住所新潟県佐渡市赤泊(赤泊港周辺)
営業時間8:00〜17:00頃
定休日不定休(漁の状況により変動)
公式サイト公式HP

万代島鮮魚センター(小針水産 茹でガニ専門コーナー)

新潟市内最大級の鮮魚センター内にある茹でガニ専門コーナーです。自社チャーター船で新潟沖から直送したベニズワイガニを店内で茹で上げ、その場で食べられるのが最大の魅力。新潟駅からもアクセスしやすいピアBandai内にあり、観光や買い物のついでに立ち寄れます。できたての茹でガニの美味しさを存分に堪能できる人気スポットです。

項目内容
住所新潟県新潟市中央区万代島2 みなとのマルシェ ピアBandai内
営業時間9:00〜19:00(1月は〜18:00)
定休日年中無休
公式サイト公式HP

寺泊中央水産

「カニと鮮魚の専門店」を掲げる寺泊の老舗です。ズワイガニや紅ズワイガニを中心に、茹でガニ・生ガニ・加工品まで幅広く直売しており、地方発送にも対応しています。魚の市場通りに位置し、長年の実績と信頼で多くのお客様に支持されています。品質にこだわった確かな商品を求める方におすすめの専門店です。

項目内容
住所新潟県長岡市寺泊下荒町9772-23(魚の市場通り)
営業時間8:40〜17:00
定休日不定休
公式サイト公式HP

市場通り 金八

巨大なカニ看板が目印のカニ問屋です。寺泊で唯一の活本ズワイガニいけすを持ち、活ガニをその場で釜揚げして販売しています。カニ汁や浜焼きも名物で、観光バスも多く立ち寄る人気店。活きたカニから調理される茹でガニの味は格別で、観光客にも地元の方にも愛される寺泊の名所です。

項目内容
住所新潟県長岡市寺泊下荒町(魚の市場通り)
営業時間8:00〜17:30頃
定休日不定休(シフト制・繁忙期以外は概ね通年営業)
公式サイト公式HP

山六水産

寺泊港に揚がる地魚とともに、自社釜で茹でるカニが人気の鮮魚・カニ直販店です。店頭ではカニ・鮭・干物なども豊富に取り揃え、食事処も併設しています。自社で茹で上げるこだわりのカニと、新鮮な海産物が一度に楽しめるのが魅力。買い物と食事の両方を満喫できる便利なお店です。

項目内容
住所新潟県長岡市寺泊下荒町9772-38(魚の市場通り)
営業時間8:30〜17:00
定休日年中無休
公式サイト公式HP

角上魚類 寺泊本店

全国的にも有名な鮮魚チェーンの本拠地です。鮮魚・カニ・乾物の品揃えが非常に豊富で、シーズンには本ズワイガニや紅ズワイガニの山積み販売も行われます。広い店内には新鮮な魚介類がずらりと並び、見ているだけでも楽しめる活気あふれるお店。確かな品質と品揃えで多くのファンを持つ人気店です。

項目内容
住所新潟県長岡市寺泊下荒町(魚の市場通り)
営業時間8:30〜17:00頃(時期により変動)
定休日不定休
公式サイト公式HP

魚富

越後本ズワイガニの取扱店として県のリストにも掲載されている海産物直売所です。カニをはじめ日本海の魚介類加工品を販売しており、ドライブイン的に立ち寄りやすい立地が魅力。国道沿いにあるため、観光途中の休憩スポットとしても便利です。地元の海の幸を手軽に購入できるおすすめのお店です。

項目内容
住所新潟県村上市桑川字菅谷地870-1
営業時間9:00〜17:00頃(目安)
定休日不定休(要確認)
公式サイト公式HP

魚売処 新鮮家(新潟漁協山北支所)

新潟漁業協同組合山北支所が運営する直売所です。山北沖で水揚げされた鮮魚や加工品に加え、越後本ズワイガニも取り扱う港直結の販売所。漁協直営ならではの鮮度と価格が魅力で、地元の漁師が獲った魚介類を安心して購入できます。港の雰囲気を感じながら買い物が楽しめるスポットです。

項目内容
住所新潟県村上市寝屋130-1
営業時間9:00〜17:00頃(目安)
定休日不定休(要確認)
公式サイト公式HP

新潟漁業協同組合 岩船港支所 直売所

岩船港で水揚げされる越後本ズワイガニや鮮魚を扱う漁協直営の直売所です。港に隣接し、水揚げ直後のカニや魚を市価に近い価格で購入できるのが最大の魅力。漁協が運営しているため品質も確かで、新鮮な海産物を求める方には特におすすめ。港町の活気を感じられる直売所です。

項目内容
住所新潟県村上市岩船港町3144-21
営業時間9:00〜17:00頃(目安)
定休日不定休(要確認)
公式サイト公式HP

鮮魚センター あるるんの海(上越あるるん村内 鮮魚売場)

上越の農産物複合施設「上越あるるん村」にある鮮魚センターです。新潟近海の魚介とともに、越後本ズワイガニを含む海産物の直売が行われています。農産物も一緒に購入できるため、地元の食材をまとめて買い物したい方に便利。家族連れでも訪れやすい施設内にあり、幅広い世代に人気のスポットです。

項目内容
住所新潟県上越市大道福田637 上越あるるん村内
営業時間営業時間はレストラン・鮮魚売場で異なるため要確認
定休日不定休(施設カレンダーによる)
公式サイト公式HP

新潟県でカニを安く買う方法

新潟県のカニの価格相場

種類形態・サイズの目安価格の目安
紅ズワイガニ
(ベニズワイ)
1杯 小〜中サイズ(冷凍・通販)1 尾あたり 約1,000〜3,000円 程度
例:Sサイズ1尾1,080円
本ズワイガニ
(越後本ズワイ等)
高級姿カニ・比較的大サイズ1kgあたり 20,000円以上 の例あり
例:1kgで30,000円
直売所・地元店“直売所価格”“当日物”1杯あたり「1,000円程から」表記あり

ベニズワイガニを狙う(=新潟の“コスパ王”)

新潟で 安く大量にカニを楽しみたいなら「ベニズワイガニ」を狙いましょう。

  • 本ズワイよりも圧倒的に安い(1杯数百円〜)
  • 甘みが強く、茹でガニ・カニ汁向き
  • 能生・寺泊・佐渡・万代島・村上など、ほとんどの直売所がベニズワイ中心

「ブランド本ズワイ」はどうしても高くなるので、“量重視・家族でワイワイ”ならベニズワイ中心で探すと財布に優しいです。

「旬の終盤」を狙う

価格が下がりやすい時期や、規格外のものを狙うことで、相場よりも安く購入できます。

新潟の紅ズワイガニの漁期は通常3月〜12月です。漁が活発な時期や終盤に近づくと、流通量が増えて価格が安定したり、在庫処分で安くなることがあります。

注意点: 1月・2月は能生漁港などで禁漁期となるため、この時期は市場に出回る量が激減し、逆に高くなる傾向があります。

「訳あり」のカニを選ぶ

見た目が悪かったり、茹でる際に足が折れてしまったものは、味は変わらないのに安価になります。

直売所では、店員さんに「足折れのものでも良いから安いのを」と尋ねてみましょう。

直売所によっては、小ぶりなカニを「〇〇円分」としてまとめて安く売っていることがあります。

「量り売り」や「地元民の利用店」を選ぶ

観光客向けではない、地元の人が利用するような小さな直売所の方が、掘り出し物がある場合があります。

道の駅マリンドリーム能生のかにや横丁のように、漁船の名前を冠した直営店は、価格を抑えやすい傾向があります。

まとまった量(例えば3〜5匹など)を購入する場合は、値段交渉の余地があるかもしれません。

新潟県のカニの種類

新潟で名物とされるカニの種類は以下の3種類です。

  • 紅ズワイガニ(ベニズワイガニ)
  • ズワイガニ(本ズワイガニ)
  • ミズガニ(未成熟ズワイガニ)
スクロールできます
種類概要特徴
① 紅ズワイガニ(ベニズワイガニ) 新潟県の主力カニ。
日本海の深海(800〜1,200m)で水揚げされる。
身は柔らかく甘みが強い。
能生・佐渡・寺泊・万代島の直売所の多くが取り扱う。
地元では「のうがに(能生ガニ)」として親しまれる。
・価格が安く1杯数百円〜数千円。
・鮮度が落ちやすいため港での直売が主流。
・カニ汁・茹でガニに最適。
② ズワイガニ(本ズワイガニ) 数量は少ないが新潟でも水揚げされる。
村上市(岩船港)・山北沖などが主要産地。
紅ズワイより高級で価格は数倍。
・身がしっかりして食べ応えがある。
・熱を入れても縮みにくい。
・“越後本ズワイガニ” ブランドで販売されることも。
③ ミズガニ(未成熟ズワイガニ) ズワイガニの未成熟個体。
地域によって「水ガニ」「若ガニ」と呼ばれる。
地元向けの安価な食用ガニ。
・安価で味噌汁・鍋に向く。
・身は少ないが出汁が非常に良い。
・漁港近くの直売所で見かけることがある。

タラバガニや毛蟹は新潟県では基本的に水揚げされませんが、直売所や鮮魚店では「輸送品として販売される」ことがあります。

新潟県のカニに関するQ&A

新潟のカニのシーズン・旬の時期はいつですか?

紅ズワイガニ(ベニズワイガニ)の旬のピークは10月〜3月です。春先まで流通しますが、3月を過ぎると徐々に身が細りやすいです。

新潟のブランドカニは?

「越後本ズワイガニ」です。新潟で正式にブランド化されている唯一のカニで、主に 村上市・岩船港・山北沖で水揚げされます。

紅ズワイガニは「能生ガニ」と呼ばれることも多く、「能生=カニの街」のイメージが濃いですが、正式なブランド名ではありません。

新潟のカニの禁漁期間・解禁日はいつ?
種類解禁禁漁旬(美味しい時期)
紅ズワイガニ9月1日5〜8月10〜3月
本ズワイガニ11月6日3/21〜11/511〜2月
ミズガニ(若ガニ)ズワイと同じズワイと同じ冬(鍋・味噌汁向き)

紅ズワイガニは9月1日解禁、5〜8月が禁漁期間です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国の直売所・産直巡りが趣味で直売所ナビを立ち上げました。美味しい農産物が多くの人に渡り、日本の農業が豊かになれば幸いです。

目次