札幌市周辺には、新鮮な地元食材が楽しめる道の駅や直売所がたくさんあります。
本記事では、観光客にも地元民にも人気の道の駅をランキング形式で紹介し、さらに周辺のおすすめ直売所も併せてご案内します。
北海道の食文化を満喫できるスポットが満載ですので、ぜひ次の旅の参考にしてみてください。
道の駅や直売所を巡るメリット
道の駅や直売所を訪れる最大のメリットは、地元で採れた新鮮な食材を直接購入できる点にあります。
スーパーでは手に入りにくい珍しい野菜や果物も多く見つかり、季節ごとの旬の味を楽しめるのが魅力です。また、価格もリーズナブルで、良質なものをお得に購入することができます。
さらに、道の駅は観光スポットとしても充実しており、地域の特産品や郷土料理を楽しめるレストラン、子どもが遊べる広場、さらには地元の歴史や文化を学べる展示施設が併設されていることも多いです。
札幌周辺のおすすめ道の駅ランキングTOP5
- ニセコビュープラザ
- 230ルスツ
- 真狩フラワーセンター
- マオイの丘公園
- 望羊中山(ボウヨウナカヤマ)
1位:道の駅「ニセコビュープラザ」~自然とグルメが織りなす癒しのスポット~
雄大な自然の中で癒しのひとときを
道の駅「ニセコビュープラザ」は、札幌市から車で約2時間、ニセコの美しい山々に囲まれた場所に位置しています。四季折々の雄大な自然を楽しみながら立ち寄れるこの施設は、旅行者にも地元の人々にも愛される癒しのスポットです。
新鮮な野菜と果物が勢ぞろい
特に注目すべきは、地元農家から毎日届けられる新鮮な野菜や果物の数々。その品質と種類の豊富さは圧巻です!採れたての食材が並ぶ朝市の時間帯は特におすすめ。早起きして訪れると、希少な地元産品を手に入れることができます。
販売されている主な食材 | 特徴 |
---|---|
地元産のトマト | 甘みが強く、鮮度抜群 |
季節の果物(リンゴやイチゴなど) | 自然の甘みが濃厚 |
ジャガイモやアスパラガス | 北海道らしい特産品 |
お土産にぴったり!高品質な加工食品とスイーツ
施設内では、地元産の原料をふんだんに使用した加工食品やスイーツも販売されています。
・地元産牛乳を使用した濃厚アイスクリーム
・ニセコのハチミツを使った焼き菓子
など、どれもクオリティが高く、お土産として喜ばれること間違いなし。
絶景を眺めながらカフェでリラックス
施設内にはゆったりと過ごせるカフェも併設。窓から見えるニセコの雄大な景色を眺めながら、地元産食材を使った軽食やスイーツを楽しめます。旅の疲れを癒すには最適なスポットです。
訪問のポイント
- ベストタイムは早朝! 採れたての新鮮な野菜や果物が手に入るチャンス。
- 季節ごとの特産品チェック 春の山菜や秋のリンゴなど、季節ごとの旬を堪能。
アクセス情報
- 住所:北海道虻田郡ニセコ町字元町77-10
- アクセス:札幌市から車で約2時間
- 駐車場:広々とした無料駐車場を完備
2位:道の駅「230ルスツ」~四季を彩る絶景と地元グルメを楽しむ~
大自然と観光の玄関口
道の駅「230ルスツ」は、北海道を代表する観光地「ルスツリゾート」へのアクセス拠点として便利なロケーションにあります。札幌市から国道230号線を経由して約1時間30分の距離に位置し、美しい自然や地元ならではの特産品が楽しめるスポットです。
地元食材が満載!お土産選びにも最適
施設内には、地元農家から届けられる新鮮な野菜や果物、そして加工品がずらりと並びます。特に注目なのは、ルスツ周辺で採れるじゃがいもを使用した食品やスイーツの数々。旅行の記念やお土産にぴったりのアイテムが揃っています。
おすすめ商品 | 特徴 |
---|---|
じゃがいもを使ったスイーツ | ホクホク感が楽しめるユニークなお菓子 |
地元産ジャム | 自然の甘みを活かしたフルーツジャム |
北海道チーズやバター | 濃厚でクリーミーな乳製品 |
充実のグルメコーナー
「230ルスツ」には食事や軽食を楽しめる飲食スペースも完備されています。地元産食材を活かしたメニューが豊富で、ルスツならではのグルメを堪能できます。例えば、旬の野菜を使ったカレーやスープが特に人気です。
四季折々の絶景とともに
この道の駅の最大の魅力は、周辺を彩る四季折々の風景です。春には色鮮やかな花々、夏には青々と茂る山々、秋には黄金色に輝く紅葉、冬には一面の銀世界と、訪れるたびに異なる景色が楽しめます。
- 春:桜とチューリップが咲き誇る美しい風景
- 夏:涼やかな風が吹き抜ける緑の高原
- 秋:山々を染める紅葉と秋の収穫祭
- 冬:雪に包まれた幻想的な風景
訪問のポイント
- 季節の特産品チェック:季節ごとのイベントや旬の食材は必見。
- アクセスしやすいロケーション:札幌市やニセコエリアからのアクセスが良好。
アクセス情報
- 住所:北海道虻田郡留寿都村字留寿都127番地
- アクセス:札幌市から国道230号線経由で約1時間30分
- 駐車場:無料駐車場完備
3位:道の駅「真狩フラワーセンター」~花とグルメで癒される贅沢なひととき~
花と緑に囲まれた「真狩村」の魅力
道の駅「真狩フラワーセンター」は、羊蹄山を望む絶好のロケーションに位置し、美しい花々と地元の特産品が楽しめる癒しのスポットです。札幌市から車で約2時間、ドライブや観光の途中で気軽に立ち寄れるアクセスの良さも魅力。特に、春から秋にかけて咲き誇る花々が訪れる人々の心を癒します。
四季折々の花が彩る庭園
「真狩フラワーセンター」の周辺には、四季折々の花々が美しく咲き誇る庭園があります。春にはチューリップやスイセン、夏にはラベンダーやヒマワリなど、訪れる時期ごとに異なる景色が楽しめます。写真撮影にもぴったりのスポットです。
季節ごとの見どころ | 特徴 |
---|---|
春(4~5月) | チューリップ、スイセンなどの色とりどりの花が満開。 |
夏(6~8月) | ラベンダーとヒマワリが広がる爽やかな風景。 |
秋(9~10月) | 紅葉とともに楽しむ秋の花々。 |
地元食材と特産品が充実
真狩村ならではの特産品も充実しており、新鮮な野菜や果物、加工食品が揃っています。特におすすめなのが、地元産の長ネギや真狩村で育ったハーブを使った商品。お土産にぴったりのアイテムも多数揃っています。
おすすめ商品 | 特徴 |
---|---|
真狩村産の長ネギ | 甘みが強く、シャキシャキとした食感が楽しめる特産品。 |
ハーブを使った調味料 | 地元産ハーブの香りが引き立つ特製スパイス。 |
地元産野菜のピクルス | 素材の味を活かしたヘルシーな一品。 |
真狩フラワーセンター限定グルメ
施設内のレストランでは、地元食材をふんだんに使ったメニューを楽しむことができます。特に人気なのは、真狩村産の長ネギを使った「長ネギピザ」や、野菜たっぷりのスープ。自然の恵みを存分に堪能できます。
訪問のポイント
- 写真好きにおすすめ! 美しい花々を背景にインスタ映えする写真が撮れるスポット多数。
- 地元食材の購入は早めに! 新鮮な野菜や果物は朝早い時間に訪れるとより豊富です。
アクセス情報
- 住所:北海道虻田郡真狩村字光8-3
- アクセス:札幌市から車で約2時間
- 駐車場:広々とした無料駐車場を完備
4位:道の駅「マオイの丘公園」~絶景とグルメが魅力の丘の上のオアシス~
広がる絶景と豊かな自然を楽しむ
道の駅「マオイの丘公園」は、北海道石狩平野を一望できる高台に位置する絶景スポットです。札幌市から車で約1時間、新千歳空港からも近く、ドライブの休憩や観光の立ち寄りに最適な場所です。丘の上から広がる眺めとともに、地元の特産品やグルメを堪能できるのが魅力です。
地元の恵みが集結!特産品と新鮮野菜
マオイの丘公園では、地元農家から届く新鮮な野菜や果物が豊富に取り揃えられています。特に、石狩平野の肥沃な土壌で育まれた農産物は、訪れる人々に大人気です。加工食品や手作りスイーツなども販売されており、観光の記念やお土産にぴったりです。
おすすめ商品 | 特徴 |
---|---|
新鮮なトウモロコシ | 甘みが強く、茹でるだけで絶品の味わい。 |
手作りジャム | 地元産フルーツを使用した濃厚な味わい。 |
地元野菜を使った漬物 | 自然の旨味が詰まったヘルシーな一品。 |
絶品グルメを楽しむ丘の上のカフェ
施設内には、地元食材をふんだんに使ったグルメを味わえるカフェやフードコーナーがあります。特に人気なのは「丘の上ジェラート」と「野菜たっぷりカレー」。羊蹄山を望む絶景を眺めながら食事を楽しめる贅沢な時間が過ごせます。
グルメメニュー例 | 特徴 |
---|---|
丘の上ジェラート | 地元産牛乳を使用した濃厚でクリーミーな味わい。 |
野菜たっぷりカレー | 新鮮野菜を使った、身体に優しいスパイシーな一品。 |
焼きたてパン | カフェで毎日焼き上げるフレッシュなパンが人気。 |
親子で楽しめるアクティビティ
広い公園エリアには、子ども連れの家族が楽しめる遊具や散策コースも充実。芝生広場でのんびりピクニックを楽しむのもおすすめです。また、季節ごとのイベントも開催されており、地元ならではの文化や味覚を体験することができます。
訪問のポイント
- 早朝訪問がおすすめ! 新鮮な野菜や果物を手に入れるなら朝市の時間帯がベスト。
- 四季折々の景色を満喫 春の花々や秋の紅葉、冬の雪景色まで楽しめます。
アクセス情報
- 住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地
- アクセス:札幌市から車で約1時間、新千歳空港から車で約30分
- 駐車場:無料駐車場完備
5位:道の駅「望羊中山」~羊蹄山を望む絶景と絶品揚げいも~
絶景スポットとしての「望羊中山」
道の駅「望羊中山(ぼうようなかやま)」は、中山峠に位置し、北海道の名峰・羊蹄山を望む絶好のロケーションが魅力です。札幌市から車で約1時間30分、小樽やニセコへのドライブ途中の休憩スポットとして人気があります。標高約830mの峠から眺める景色は、四季折々で異なる美しさを見せます。
名物「揚げいも」は絶対に食べるべし!
「望羊中山」を訪れたら、必ず味わいたいのが北海道のソウルフードとして愛される揚げいもです。ホクホクのじゃがいもをふんわりとした衣で包み、揚げたてを提供。素朴で優しい甘さが口いっぱいに広がる名物メニューは、観光客にも地元民にも大人気です。
名物メニュー「揚げいも」 | 特徴 |
---|---|
サイズが大きい | 1本で満足感たっぷりのボリューム。 |
外はカリカリ、中はホクホク | 何度でも食べたくなる絶妙な食感。 |
シンプルな味付け | 衣のほんのり甘い味わいとじゃがいもの旨味が絶品。 |
地元特産品とフードコーナー
道の駅内では、揚げいもだけでなく、北海道産の新鮮な野菜や果物、手作りの加工品も豊富に揃っています。特産のメロンやじゃがいも、地元で育てられた乳製品を使ったスイーツも大人気です。特に、冬には熱々の「峠の豚汁」が心も体も温めてくれます。
その他のおすすめグルメ | 特徴 |
---|---|
地元産牛乳のソフトクリーム | クリーミーでコクがありながらさっぱりとした味わい。 |
豚汁 | 地元野菜たっぷりで寒い日にぴったりの一品。 |
焼きとうもろこし | 香ばしい香りと甘みが絶妙な北海道らしい味覚。 |
四季を楽しむ「望羊中山」の風景
この道の駅では、季節によって異なる絶景が楽しめます。春には雪解けの羊蹄山、夏には青空に映える山の緑、秋には紅葉、冬には雪化粧した峠の風景が広がり、どの季節に訪れても心を打たれる美しさです。
季節ごとの見どころ | 特徴 |
---|---|
春(4~5月) | 雪解けと新緑が織りなすさわやかな風景。 |
夏(6~8月) | 青空と緑のコントラストが映える絶景スポット。 |
秋(9~11月) | 羊蹄山を背景に広がる黄金色の紅葉。 |
冬(12~3月) | 一面の銀世界と静寂に包まれる峠の景色。 |
訪問のポイント
- 揚げいもは揚げたてが一番! 混雑時は売り切れることもあるため、早めの購入がおすすめ。
- 絶景写真を撮るなら晴天時が狙い目! 特に朝や夕方は美しい光景が広がります。
アクセス情報
- 住所:北海道虻田郡喜茂別町字川上345
- アクセス:札幌市から国道230号線を車で約1時間30分
- 駐車場:無料駐車場完備
札幌周辺のおすすめの直売所
直売所 | 住所 | 特徴 |
---|---|---|
八紘学園 農産物直売所 | 札幌市豊平区月寒東2条13丁目1-12 | 築60年の牛舎を改装。牛乳やヨーグルトなどの乳製品、近郊産の季節野菜、自家製生乳のソフトクリームが人気。 |
とれたてっこ南 生産者直売所 | 札幌市南区石山2条9丁目7-88 | 近郊農家が運営。新鮮野菜、果物、切り花、加工品を販売。 |
とれたてっこ厚別 | 札幌市厚別区厚別中央5条3丁目1-6 | JAさっぽろ厚別支店敷地内。札幌全域の季節野菜や果物を販売。 |
しのろとれたてっこ生産者直売所 | 札幌市北区篠路3条10丁目1-1 | 北区産の新鮮野菜(レタス、ブロッコリー、アスパラガスなど)。珍しい「コールラビ」も。 |
くるるの杜 農畜産物直売所 | 北広島市大曲377-1 | 地産地消がテーマ。野菜、果物、米、乳製品、お肉、加工品、お惣菜など道内各地のおいしいものが多数。 |
ながぬま農産物直売所 | 長沼町東10線南7 | 地域農家グループ運営。多様な野菜や果物を販売。特にカボチャやジャガイモが豊富。 |
とれたてっこ西 | 札幌市手稲区前田1条10丁目3-20 | JAさっぽろ手稲支店敷地内。札幌全域の野菜。夏には「サッポロスイカ」「大浜みやこ(カボチャ)」が登場。 |
北のシェフ 直営店 | 北広島市大曲柏葉3丁目1-2 | 一流シェフの総菜やスイーツを割安で購入可能。工場直売の冷凍食品が人気。 |
永光農園 | 札幌市清田区有明216 | 有精卵が評判。放し飼い鶏舎で生産。夏季の平日はカフェ併設。新鮮卵を使った自家製シフォンケーキも販売。 |
珍味の山珍 札幌工場直売所 | 札幌市東区東苗穂12条3丁目22-1 | スーパーよりお手頃な工場直売。アウトレット品や珍しい商品も取り揃え。 |
コメント