【2025年最新】鳥取の梨直売所おすすめ12選!地元民が選ぶ産直をご紹介

「梨の王国」として名高い鳥取県。そのみずみずしく甘い梨は、一度食べたら忘れられないほどの美味しさです。しかし、いざ「美味しい梨を現地で買いたい!」と思っても、どこに行けばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなあなたのために、鳥取県在住の地元民が徹底的にリサーチし、自信を持っておすすめする梨の直売所を15ヶ所厳選してご紹介します。単なるリストアップではなく、各直売所の特徴やおすすめポイント、さらにはGoogleマップまで網羅しているため、この記事を読むだけで、あなたの好みにぴったりの直売所が必ず見つかります。

目次

今が旬!鳥取の梨 品種別カレンダー

鳥取県では、夏から晩秋にかけて様々な品種の梨が旬を迎えます。それぞれの品種に個性があり、味も食感も異なります。あなた好みの梨を見つけるために、まずは代表的な品種の旬と特徴を知っておきましょう。

スクロールできます
品種旬の時期糖度酸味食感特徴・選び方
ハウス二十世紀7月下旬★★★☆☆★★★★☆シャリシャリ夏の始まりを告げる、爽やかな酸味が特徴の青梨。
なつひめ8月上旬★★★★☆★★★☆☆シャリシャリ糖度が高く酸味が少ない、鳥取のオリジナル青梨。
幸水8月上旬~中旬★★★★★★★☆☆☆やわらか強い甘みと豊富な果汁が魅力の赤梨の代表格。
秋栄8月中旬~下旬★★★★☆★★★☆☆やわらか甘みと酸味のバランスが良い、鳥取のオリジナル赤梨。
新甘泉8月下旬~9月上旬★★★★★★★☆☆☆シャリシャリ糖度14度を誇る抜群の甘さ。甘い梨が好きなら絶対コレ!
二十世紀梨8月下旬~9月中旬★★★☆☆★★★★☆シャリシャリこれぞ鳥取の梨!上品な甘さと爽やかな酸味、シャリシャリ食感が絶妙。
豊水8月下旬~9月中旬★★★★☆★★★☆☆やわらか甘みと酸味のバランスが良く、果汁が非常に多いのが特徴。
あきづき9月中旬~10月上旬★★★★★★★☆☆☆やわらか甘みが強く、酸味は少なめ。幸水と豊水、新高のいいとこ取り。
王秋10月下旬~11月上旬★★★★☆★★★☆☆シャリシャリ貯蔵性が高く、贈答用にも人気。上品な甘さと食感が楽しめる。

鳥取で梨が買えるおすすめの直売所

スクロールできます
直売所所在地 / 連絡先特徴と品種の例
味果園(みかえん)梨直売所鳥取市福部町湯山1206梨園を併設。20世紀梨・新甘泉など約11品種の梨狩り(1時間食べ放題)ができ、雨天時もテントで収穫が可能。地方発送も対応。
皆川園(みながわえん)梨直売所鳥取市福部町湯山320世紀梨のほか、海風と日差しで甘味の強い梨を栽培。直売と発送を行い、もぎたてを味わえる。
錦園(にしきえん)直売所鳥取市福部町湯山19098月下旬〜10月上旬に開園する梨園で、複数品種の試食や購入が可能。地方発送可。
錦光園(きんこうえん)梨直売所鳥取市福部町湯山鳥取砂丘近くの梨専門農園。20世紀梨から新品種まで直売し、梨狩りも対応。
浜田園(はまだえん)梨直売所鳥取市福部町湯山80甘味の強い梨と砂丘らっきょうを栽培。丁寧な栽培管理で知られ、直売所で購入できる。
亘甘園(おかんえん)梨直売所鳥取市福部町湯山20世紀梨の梨狩りができ、贈答用の発送も行う直売所。
富秀園(とみひでえん)梨直売所鳥取市福部町湯山20世紀梨の収穫体験と直売、ギフト発送に対応。
富玉園(とみたまえん)梨直売所鳥取市福部町湯山991930年代から梨と砂丘らっきょうを生産。減農薬・有機肥料にこだわった梨を直売。
東光園(とうこうえん)直売所鳥取市福部町湯山2018梨狩りと直売を行う農園で、直売所では新鮮な梨を購入できる。
成人1100円などの料金で梨狩りを体験できる。
旬鮮プラザ満菜館(しゅんせんプラザまんさいかん)倉吉市西倉吉町21‑5JA鳥取中央が運営する大型産直市場。
地元の旬の野菜や果物に加え、梨シーズンには二十世紀梨や新甘泉などが並び、地方発送にも対応。
道の駅「清流茶屋かわはら」鳥取市河原町「ありのみ倶楽部」の梨を含む地元農産物を販売。
季節に応じて秋栄や新甘泉などのオリジナル品種を販売。
ありのみ倶楽部園内 直売所鳥取市河原町「ありのみ倶楽部」園内にある直売所。
秋栄、夏さやか、新甘泉、爽甘など20種類以上の梨を栽培・販売し、園内で収穫体験や購入ができる。

味果園(みかえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山1206
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・新興 ほか(約10品種以上)
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000円〜(相場)
HP公式サイト

鳥取東部最大級の梨園直売所です。収穫期は品種をリレーし、朝どれの梨を直売・地方発送いたします。梨狩り併設のため、旬や熟度を確かめながら購入しやすいのが魅力です。

皆川園(みながわえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山3
営業時間8月下旬〜10月上旬(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・あきづき ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000〜3,500円(目安)
HP

砂丘の風と日照を生かした甘みの強い梨づくりで知られます。贈答用から家庭用まで揃い、発送対応も行います。開園・在庫は電話での確認がおすすめです。

錦園(にしきえん) 直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山1909
営業時間8月下旬〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・新興 ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000円〜(目安)
HP

鳥取砂丘近くの老舗園。熟れ具合を見極めた収穫でみずみずしさが際立ちます。売切れ次第終了のため、早めの時間帯の来訪が安心です。

錦光園(きんこうえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山(砂丘エリア)
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・愛宕 ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000円〜(目安)
HP

砂丘近くの人気直売所です。定番から大型の晩成品種まで揃い、贈答向けの丁寧な等級選別が好評です。

浜田園(はまだえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山80
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・新興 ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000〜3,500円(目安)
HP

梨と砂丘らっきょうを栽培。海風のミネラルを含んだ畑で育つ梨はコクがあり、リピーターが多い直売所です。

丘甘園(おかんえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉 ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000円〜(目安)
HP

ふくべ梨狩り街道の一角にある直売所です。家庭用の“お得袋”に出会えることもあり、食べ比べ用にも向いています。

富秀園(とみひでえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・あきづき ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000〜3,500円(目安)
HP

もぎたての鮮度重視で販売し、贈答用の箱詰めにも対応いたします。開園日・在庫は来店前に確認いただくと確実です。

富玉園(とみたまえん) 梨直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山99
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・新興 ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000〜3,500円(目安)
HP

減農薬や有機肥料にこだわる直売所です。甘みと香りのバランスがよく、家庭用・贈答用いずれも人気があります。

東光園(とうこうえん) 直売所

項目内容
住所鳥取市福部町湯山2018
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・新興・愛宕 ほか
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000円〜(目安)
HP

梨狩りと直売を行う園で、採れたてをその場で購入できます。大型連休や週末は混雑しやすいため、早めの来訪がおすすめです。

旬鮮プラザ 満菜館(JA鳥取中央)

項目内容
住所倉吉市西倉吉町21-5
営業時間9:00〜18:00(目安/要確認)
主な品種二十世紀・新甘泉・新興 ほか(季節入荷)
価格目安産直相場(等級・サイズで変動)
HPJA鳥取中央 公式

JA直営の大型産直。梨シーズンは市町村の農家から届く旬の梨が多数並び、地方発送にも対応します。入荷品種は日替わりのため、当日の在庫確認が確実です。

道の駅 清流茶屋 かわはら(産直コーナー)

項目内容
住所鳥取市河原町高福837
営業時間9:00〜19:00(施設に準ずる/要確認)
主な品種秋栄・新甘泉・二十世紀 ほか(季節入荷)
価格目安産直相場(等級・サイズで変動)
HPありのみ倶楽部 直売案内

河原町の道の駅内に産直コーナーがあり、シーズンには地元の梨が多数入荷します。入荷は日替わりのため、早い時間帯の来店が安心です。

ありのみ倶楽部(園内 直売所)

項目内容
住所鳥取市河原町(園地内直売)
営業時間8月〜10月(要確認)
主な品種秋栄・夏さやか・新甘泉・爽甘 ほか 20品種以上
価格目安袋 500〜800円/箱 2,000円〜(目安)
HP公式サイト

鳥取大学と県が関わるオリジナル品種も含め、多品種をリレー出荷する直売所です。園内での購入と地方発送に対応し、希少品種の入荷も期待できます。

直売所だけじゃない!鳥取の梨が買える穴場スポット

旅の時間や移動手段によっては、直売所を巡るのが難しい場合もありますよね。そんな方のために、直売所以外でも美味しい鳥取の梨が手に入る穴場スポットをご紹介します。

道の駅

上記で紹介した以外にも、県内各地の道の駅で梨が販売されています。「道の駅 西いなば気楽里」や「道の駅 清流茶屋かわはら」など、地元の農産物が集まる道の駅は要チェックです。

JA(農協)の選果場

JAの選果場に併設された直売所では、選果基準に満たなかった「訳あり品」が格安で販売されることがあります。味は贈答用と変わらないのに、お得に手に入るチャンスです。

スーパーの産直コーナー

地元のスーパーマーケットにも、生産者の顔が見える産直コーナーが設けられていることがあります。日常の買い物ついでに、新鮮な梨をチェックしてみてはいかがでしょうか。

本当に美味しい梨の見分け方

せっかくなら、一番美味しい状態の梨を選びたいですよね。梨選びのプロである農家さんに聞いた、美味しい梨を見分けるための4つのポイントを伝授します。

お尻(果頂部)がどっしりと広く、全体的に丸みを帯びた扁平な形をしているものが、甘みが強い傾向にあります。

皮のハリと色

皮にハリがあり、色つやが良いものを選びましょう。赤梨は少し赤みがかったもの、青梨(二十世紀梨など)は、緑色の中に黄色い斑点(トラ熟れ)が見えるものが熟していて甘い証拠です。

重さ

同じ大きさなら、ずっしりと重みを感じる方を選びましょう。重いほど果汁が豊富でジューシーです。

軸の状態

軸が細く、しっかりしているものが良いとされています。軸がしなびているものは、収穫から時間が経っている可能性があります。

まとめ

鳥取県の梨直売所、いかがでしたでしょうか。歴史ある農園から、観光ついでに立ち寄れる道の駅、活気あふれるJA直売所まで、鳥取には魅力的な梨の販売スポットがたくさんあります。

この記事で紹介した品種カレンダーや美味しい梨の見分け方を参考に、ぜひあなただけのお気に入りの梨、そして直売所を見つけてみてください。みずみずしい果汁と芳醇な甘さが口いっぱいに広がる、最高の梨との出会いがあなたを待っています。

鳥取の梨に関するQ&A

鳥取でしか買えないブランド梨は?

鳥取県が独自に開発したオリジナル品種として、「新甘泉(しんかんせん)」「秋栄(あきばえ)」「なつひめ」「秋甘泉(あきかんせん)」などがあります。特に「新甘泉」は糖度が非常に高く、鳥取を代表するブランド梨として絶大な人気を誇ります。これらの品種は、県外ではなかなか手に入らない希少な梨です。

鳥取の梨のシーズンはいつですか?

鳥取の梨は、7月下旬のハウス栽培のものから始まり、12月上旬頃まで、様々な品種がリレー形式で旬を迎えます。最も多くの品種が出回るのは8月下旬から9月にかけてですが、訪れる時期によって異なる味わいの梨に出会えるのが鳥取の魅力です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国の直売所・産直巡りが趣味で直売所ナビを立ち上げました。美味しい農産物が多くの人に渡り、日本の農業が豊かになれば幸いです。

目次