上田市は“信州まつたけ”の名産地。秋になると、市内や周辺の直売所には香り高い国産松茸が並びます。本記事では、上田市で松茸が買える直売所の中から「鮮度・価格・アクセス・口コミ」を基準に厳選したおすすめ5軒をご紹介。
販売時期の目安や入荷タイミング、サイズごとの相場感、取り置き・発送可否まで、はじめての方でも失敗しにくい買い方をまとめました。
「できるだけ安く買いたい」という方に向けて、平日午前に狙うべき理由や、雨後2〜3日後の入荷増による値下がり傾向、小ぶり・開き・B品(訳あり)を選ぶコツ、閉店前の価格調整など“現地で使える節約テク”も丁寧に解説します。

長野県上田市で松茸が買える直売所おすすめ5選
店名 | 種別 | 住所 | 販売時期(目安) | 営業時間(目安) |
---|---|---|---|---|
新鮮市 真田 | 農産物直売所 (JA信州うえだ) | 上田市真田町長6114-2 | 9月〜11月に入荷例あり | 7〜11月 9:00–16:00 12〜6月 9:00–15:00 (水休・年末年始休) |
マルシェ国分 (A・コープファーマーズうえだ店) | 農産物直売所 (JA信州うえだ) | 上田市国分80 | 9月〜10月中心に入荷例あり | 9:30–20:00(概ね) |
生産者直売所 いずみの里 | 農産物直売所 (JA信州うえだ) | 上田市吉田305 | 例年9〜10月中心に入荷例あり (「土用マツタケ」など早期入荷の年も) | 3〜11月 9:00–18:00 12〜2月 9:30–17:30 |
上田市丸子農産物直売加工センター あさつゆ | 農産物直売所 | 上田市御嶽堂54-1 | 9〜10月中心に入荷例あり | 9:00–18:00 (季節により一部変更あり) |
中村農園 | 松茸専門店 (直売・発送) | 上田市東内4057-1 | 9月下旬〜10月下旬 (シーズン終了まで) | 期間中無休(詳細は要確認) |
新鮮市 真田
住所 | 長野県上田市真田町長6114-2 |
営業時間 | 7〜11月 9:00〜16:00/12〜6月 9:00〜15:00(定休:水曜) |
HP | 公式ページ |
真田地域の旬野菜やきのこが揃うJA直売所です。松茸の入荷は天候や発生状況に左右されますので、シーズン中は開店直後の来店が狙い目ですよ。
マルシェ国分(A・コープファーマーズうえだ店)
住所 | 長野県上田市国分80 |
営業時間 | 月〜土 9:30〜20:00/日 9:00〜20:00(不定休・年数回の水曜休) |
HP | 公式ページ |
A・コープ併設の大型直売所で、会員生産者の新鮮な農産物が充実しています。松茸は例年9〜10月に入荷が見られ、日によっては早い時間に完売します。
生産者直売所 いずみの里
住所 | 長野県上田市吉田305 |
営業時間 | 3〜11月 9:00〜18:00/12〜2月 9:30〜17:30(年末年始休) |
HP | 公式ページ |
季節の野菜・果物に加え、きのこのシーズンは地元産の入荷に期待できます。発生状況で数量が変わりますので、当日の朝にチェックすると安心です。
上田市丸子農産物直売加工センター あさつゆ
住所 | 長野県上田市御岳堂54-1 |
営業時間 | 9:00〜18:00(冬期は短縮・1/1〜1/4休) |
HP | 公式ページ |
地域に根ざした人気直売所です。秋はきのこが充実し、松茸の入荷も見られます。数量限定のため、早い時間帯の来店がおすすめです。
中村農園(松茸専門店・直売)
住所 | 長野県上田市東内4057-1 |
営業時間 | 9月下旬〜10月下旬頃(期間中は無休・詳細は要問い合わせ) |
HP | 公式ページ |
信州産の松茸と天然きのこに特化した専門店です。店頭販売のほか発送にも対応しています。シーズン中は在庫変動が大きいため、来店前の確認をおすすめします。
上田市で松茸を安く買うコツ
コツ① 平日朝を狙う | 観光客が少なく競争が緩い。良品の中から手頃価格を選びやすい |
---|---|
コツ② 雨後2〜3日 | 入荷増で単価が緩みやすい。同予算で量・質アップを狙える |
コツ③ 小ぶり・開きの活用 | 香り重視の料理(炊き込み・土瓶蒸し)なら“形より量”でコスパ◎ |
コツ④ 閉店前の見切り | その日の残量次第で価格調整あり。店員さんに「今日のお買い得」を素直に確認 |
コツ⑤ 用途で部位を選ぶ | 傘多め=香り重視/軸太め=食感重視。料理に合わせて選定 |
コツ⑥ 買いすぎない | 鮮度が命。基本は当日〜翌日で食べ切れる量に |
松茸の販売時期と狙い目の時間帯
販売時期の目安 | 9月下旬〜10月下旬(年・標高・天候で前後。早い年は9月中旬、遅い年は11月上旬まで) |
---|---|
最盛期 | 10月上旬〜中旬(連休や晴天続きは高騰・品薄になりやすい) |
入荷(朝) | 開店〜11:00に良品・上物が出やすい/人気サイズは午前中に売り切れがち |
入荷(午後) | 15:00前後に追加入荷が入る日あり/価格調整でお得品が出る場合も |
狙い目の天候 | 雨後2〜3日後は発生量が増えやすく、相場がやや緩む傾向 |
上田市の松茸の価格相場
サイズ | 目安価格(100g)・傾向 |
---|---|
小ぶり (開き・混在パック含む) | 5,000〜12,000円/土瓶蒸し・炊き込み向き。量を確保しやすい |
中サイズ (つぼみ〜やや開き) | 10,000〜20,000円/バランス型。贈答・家庭用どちらにも |
大サイズ (肉厚・姿良) | 15,000〜30,000円/見栄え重視。焼き物・すき焼き向き |
特大・極上 | 時価(30,000円/100g〜)/形・香り・締まり抜群の希少個体 |
価格差の要因 | 産地表示(長野県産か)、つぼみ>開き、形状、虫穴の有無、香りの強さ。訳あり(B品)は2〜4割安が目安 |
上田市の直売所は、日々の入荷量・天候・連休要因で相場が大きく動きます。まずは午前の良品を確認し、午後は追加入荷や価格調整をチェック。
用途(焼き物・土瓶蒸し・炊き込み)に合わせてサイズと形を選ぶと、満足度とコスパの両立がしやすくなります。
直売所で松茸を買う時に知っておきたい注意点
品質チェック | 箱から離しても香りが立つ、軸が白く締まる、傘裏は白〜薄クリームで若い。 虫穴・ひびは用途次第で許容=値引き交渉の根拠 |
---|---|
価格の前提 | 相場は「日替わり・店替わり」。入荷量・連休・天候で上下。 表示産地(長野県産/県外/海外)は必ず確認 |
支払い | 直売所は現金のみのことあり。小銭・小額札を用意 |
持ち帰り | 紙袋+保冷で風通しを確保。ラップ密封はNG(香り抜け・湿気劣化) |
保存 | 冷蔵は紙袋で1〜2日が限界。長期は軽く汚れを拭いてスライス→冷凍も可 |
採取の注意 | 山での無断採取は禁則・トラブルのもと。直売所・正規店を利用 |
この表を押さえておけば、現地で「いつ・どのサイズを・いくらで」選ぶかが即断しやすくなります。まずは天候と曜日、次に入荷時間帯を見極め、用途に合わせてサイズと部位を絞れば、無理なく“良品をお得に”入手できます。
松茸を安く買う方法
松茸を安く買う方法
松茸の価格は、入荷量(天候・雨後)/サイズ・形/状態(つぼみ or 開き、虫穴の有無)/産地で日々変動します。大切なのは「最安=満足度が高い」ではなく、用途に合う等級を、相場が緩むタイミングで賢く選ぶこと。本章では、現地の直売所でも通販でもすぐ使える“具体的な節約テク”を解説します。
松茸を安く買う方法
松茸は入荷量や天候、サイズや状態によって相場が日々変わります。最安だけを狙うのではなく、用途に合った等級を相場が緩むタイミングで選ぶことが節約の近道です。
以上の方法を組み合わせることで、「見た目より香りと量を優先」「タイミングで相場を下げる」「制度・流通を味方にする」という3つの観点から、無理なく松茸の支出を抑えつつ、旬の香りをしっかり楽しめます。
訳あり品や傘が開いた「開き」を選ぶ
形の曲がり・小さな虫穴・サイズ不揃い・土付きなどで値が下がったB品や、傘が開いた「開き」は見栄えを重視しない分、価格が抑えられやすいです。
選び方の要点 | 箱から離しても香りが立ち、軸が白く締まり、ぬめりや異臭がない個体を選ぶ。小さな虫穴は刻み用途なら許容でき、値引き交渉の根拠になる。 |
---|---|
価格感 | 同等級のつぼみに比べて2〜4割安くなる傾向。量を確保したいときに有効。 |
向く料理 | 炊き込みご飯、土瓶蒸し、スープ、ホイル焼きなど、香り重視で形を問わないメニュー。 |
保存・下処理 | 紙袋で冷蔵1〜2日が目安。長期は汚れを軽く拭き、スライスして冷凍。 |
注意点 | 黒変や強いぬめり、酸臭は避ける。開きは日持ちが短いため、購入後は早めに調理する。 |
見た目より香りや量を優先できる料理では、大きな節約効果があります。家庭用で“たっぷり楽しむ”目的なら、まず検討したい選択肢です。

産地から直接取り寄せる
直売所・JA・生産者サイト・地元市場の仲卸など、中間コストの少ない経路を利用して鮮度と価格のバランスを高められます。
狙い目のタイミング | 雨後2〜3日の豊作日に受付開始直後を狙うと、入荷量増加で相場が緩みやすい。 |
---|---|
注文のコツ | 量り売りや混在パック、等級おまかせを選ぶと総額が抑えやすい。送料・箱代込みで比較する。 |
鮮度面の利点 | 朝採れ当日発送の案内がある店舗は、到着時の香り・締まりに期待が持てる。 |
リスクと対策 | 天候で出荷が変動し到着確約が難しい場合がある。キャンセル・代替の規約を事前に確認する。 |
注意点 | 極端に安い表示には注意。原産国や保管状態、菌種の違いを必ず確認し、到着後はすぐに開封して湿気を逃がす。 |
“産地に近い”ほど鮮度と価格の両立がしやすく、同予算でワンランク上を狙えます。総額比較と到着日の柔軟性を確保しておくと失敗が減ります。
収穫シーズン終盤を狙う
需要ピークが落ち着く終盤(地域差はあるが概ね10月下旬〜)は在庫調整で実売価格が緩みやすいです。
買い方のポイント | 小パックを複数購入して用途別に使い分ける。香りが弱ければ上物を少量ブレンドして補う。 |
---|---|
向く料理 | 炊き込み、すき焼き、バターソテー、クリーム系パスタなど、刻みで香りを全体に行き渡らせるメニュー。 |
価格面の傾向 | 贈答向けの姿良は減る一方、家庭用の実用量パックが手頃になりやすい。 |
注意点 | 天候の影響で品質ばらつきが出やすい。購入前に香りと軸の締まりを確認する。 |
見栄えより量と実用性を重視できる家庭用なら、終盤の値ごろ感は魅力です。メニュー設計で香りを補えば満足度を保てます。
輸入物を選ぶ
中国・カナダ・トルコなどの輸入松茸は、国産に比べて価格が大幅に抑えられます。
特性 | 水分が多く香り控えめな個体があるため、下処理と調理で香りと食感を引き出す。 |
---|---|
下処理 | 軽い乾煎りで水分を飛ばす、または短時間の塩水くぐらせ後に水気を拭き取る。やりすぎは風味低下の原因。 |
向く料理 | バターソテー、ホイル焼き、炊き込みなど。国産を少量ブレンドすると香りが底上げされる。 |
確認事項 | 原産国表示、保管状態(冷蔵・冷凍)、解凍方法、菌種の違いを必ず確認する。 |
注意点 | 解凍ドリップで風味が逃げやすい。半解凍でカットして素早く調理すると香りを保ちやすい。 |
下処理と調理の工夫でコスパが高まります。大人数の食卓やイベントで“量を確保したい”場面に向いています。

ふるさと納税の返礼品を狙う
控除上限内であれば実質負担2,000円で返礼品が受け取れる制度です。
松茸は生・冷凍スライス・刻みなど形態が豊富で家庭用の実用量を確保しやすいのでおすすめ。
狙い方 | シーズン前〜最盛期(9〜10月)に先行予約。冷凍スライスや刻み、B品表記は量重視でお得になりやすい。 |
---|---|
到着時期 | 天候や発生量により配送未確定の自治体がある。イベント日に使う場合は冷凍品を選ぶと計画が立てやすい。 |
手続き | ワンストップ申請の期限や確定申告の要否を確認。寄附額に対する量・等級・形態で比較する。 |
注意点 | 控除上限超過は自己負担が増える。品質や未着時の対応(代替・返金)の方針を事前に確認する。 |
制度を活用すれば、家庭用の松茸を低負担で確保できます。到着時期の柔軟性と保管性を考慮し、用途に合う形態を選ぶことが重要です。
