福岡でカニを“賢く安く”買うなら、海沿いの直売スポットを押さえるのが近道です。
玄界灘側の宗像・福津エリア(道の駅むなかた/鐘の岬活魚センター/うみがめ)、北九州の豊前海ルート(旦過市場ほか)、福岡市内の市場系(長浜「市民感謝デー」/柳橋連合市場)、さらに工場直売のTMフーズや芦屋町の「とと市場」まで、価格と鮮度のバランスに優れたおすすめの直売所を厳選してご紹介します。

福岡県でカニの直売所が多いエリア
エリア | 主な直売所・市場(一例) |
---|---|
宗像・福津(玄界灘沿い) | 道の駅むなかた/鐘の岬活魚センター/お魚センターうみがめ |
福岡市内(中央区) | 長浜鮮魚市場の「市民感謝デー」/柳橋連合市場 |
北九州(小倉・豊前海側) | 旦過市場・佐川鮮魚店/(漁師直)豊前海の渡り蟹ルート |
遠賀郡・芦屋町 | お魚直売所 とと市場 |
糸島(福吉) | 福ふくの里 |
柳川(有明海側) | 夜明茶屋 |
福岡県でカニが安く買えるおすすめの直売所
直売所 / 市場・店名 | 所在地 | カニの種類・特徴 | 営業/定休 |
---|---|---|---|
TMフーズ 蟹卸直売店(CRAB STORY) | 福岡市早良区東入部7-25-3 | タラバ・ズワイほか、工場直売の加工品中心 | 10:00–16:00、日祝休 |
博多長浜鮮魚市場「市民感謝デー」 / 市場内「鮮座」 | 福岡市中央区長浜3-11-3 | 感謝デーで一般向け鮮魚販売。年末はカニ特売の実績 | 感謝デー:年6回(9–12月に数回)/ 鮮魚販売は〜11時 |
柳橋連合市場(複数鮮魚店) | 福岡市中央区春吉1-5-1 | 季節によりワタリガニ・モクズガニ等を扱う店あり | 8:00頃〜夕方、日祝休(店舗により変動) |
旦過市場 佐川鮮魚店 | 北九州市小倉北区魚町4-1-19 | 豊前海産ワタリガニ、茹でガニの発送実績も | 9:00–17:00、日祝 |
夜明茶屋(直売+食事) | 柳川市稲荷町94-1 | 有明海のワタリガニ:通年入荷だが天候等で変動、子持ちは冬〜春 | 店舗の最新情報は公式で確認 |
お魚直売所 とと市場 | 遠賀郡芦屋町山鹿808-7 | カニ特売会の実績(年末) | 9:00–18:00、水曜定休 |
鐘の岬活魚センター(鐘崎漁港) | 宗像市鐘崎778-6 | 玄界灘の活魚中心(季節によりカニ入荷あり) | 8:00–16:00、水曜定休 |
道の駅むなかた(鮮魚直売) | 宗像市江口1172 | 玄界灘の朝獲れ鮮魚(季節でカニ入荷あり) | 公式参照 |
お魚センター うみがめ(津屋崎漁港) | 福津市津屋崎4-47-18 | 漁港直送の活魚・鮮魚(季節でカニ系入荷あり) | 9:00–17:00、火曜休 |
福ふくの里(福吉) | 糸島市二丈福井6333 | いけすにヒラメ・カニ等が入る日あり | 公式参照 |
(漁師直)セイゴ会(曽根干潟) | 北九州市小倉南区 | 活ワタリガニ(通販中心、在庫変動あり) | オンライン |
玄海(各店/宗像本店ほか期間営業店) | 宗像市ほか(福岡市内に期間営業店) | 明太子中心だが「カニなど海の幸」も取り扱い案内あり | 店舗により不定期営業 |
TMフーズ 蟹卸直売店(CRAB STORY)
工場直売ならではの価格と品揃えが魅力の蟹専門店です。タラバやズワイの脚・肩から端材ミックスまで用途に合わせて選べます。贈答用と家庭用の両方が揃うので、まずは相場感を掴みに行くのにも最適です。
博多長浜鮮魚市場「市民感謝デー」(一般開放)
月イチ前後で開催される一般開放デーに、鮮魚や加工品の特売が並びます。年末はカニの入荷が増えやすく、掘り出し物に出会えることも。混雑するため早めの来場と保冷準備がおすすめです。
柳橋連合市場
「博多の台所」と呼ばれる老舗市場で、季節によってワタリガニなどの甲殻類が並びます。複数店舗を回って身入りや価格を比べると、お得な一杯に出会える確率が上がります。料理用途を伝えると、最適な規格を提案してもらえます。
旦過市場 佐川鮮魚店
豊前海のワタリガニで知られる人気の鮮魚店です。茹でガニの発送にも対応しており、食べ方の相談もしやすい雰囲気です。サイズや雌雄の希望がある場合は、在庫状況の確認がスムーズです。
夜明茶屋
有明海の幸を扱う直売+食事処で、季節によりワタリガニの入荷があります。子持ちの時期は特に人気のため、入荷情報を確認してからの来店がおすすめです。併設の食事で味を確かめてから購入もできます。
お魚直売所 とと市場(芦屋町)
直売・惣菜・BBQコーナーまで揃う大型施設で、年末にはカニの特売が行われることがあります。家族で楽しみながら相場感を掴みたい方に向いています。イベント告知のチェックでお得度が上がります。
鐘の岬活魚センター(鐘崎漁港)
漁協直営の活魚センターで、その日の水揚げに合わせた鮮魚が並びます。カニの取り扱いは入荷次第のため、当日の情報を確認すると確実です。下処理の相談もしやすいのが魅力です。
道の駅むなかた(鮮魚コーナー)
玄界灘の鮮魚が充実した売り場で、日々の入荷が魅力です。カニ類は入荷次第ですが、朝イチの回転が早く良品が見つかりやすいです。野菜や土産とまとめ買いできる利便性もポイントです。
お魚センター うみがめ(津屋崎漁港)
漁港直送の活魚・鮮魚を扱う直売施設です。季節や天候で並ぶ魚種が変わるため、SNSや電話で入荷確認をしてからの来店が安心です。2階の食堂で海鮮も楽しめます。
福ふくの里(糸島・福吉)
地元野菜とあわせて鮮魚も扱う複合直売所で、タイミングによって甲殻類が入荷します。開店直後は品揃えが厚く、良品を選びやすいです。ドライブついでの買い出しに向いています。
(漁師直)セイゴ会(曽根干潟・北九州)
豊前海のワタリガニを扱う漁師グループで、季節限定の直売・通販が行われます。活きや茹での相談ができるのが強みです。受付の有無や在庫は時期で変わるため、事前確認が必須です。
玄海(各店/宗像本店ほか期間営業店)
明太子を中心に海産物を幅広く扱う店舗で、シーズンや企画によりカニを取り扱うことがあります。期間出店やイベント営業もあるため、営業日と品揃えのチェックが有効です。贈答用の相談もしやすい業態です。
福岡県で獲れるカニの種類
種 | 呼び名 | 主な海域/場所 | 旬・時期の目安 |
---|---|---|---|
ガザミ | ワタリガニ/豊前本ガニ | 豊前海(北九州~行橋) | 5月〜12月(特に秋〜初冬) |
タイワンガザミ | ワタリガニ類 | 博多湾ほか内湾 | オス7–11月、メス12–6月(目安) |
モクズガニ | 川ガニ/ツガニ/山太郎ガニ | 筑後川・矢部川など河川~汽水域 | 9〜12月(冬がおすすめ) |
イシガニ・ヒラツメガニ | ワタリガニ類の一部 | 玄界灘・内湾の砂泥底 | 夏〜秋に見られることあり |
福岡で獲れるカニではありませんが、ズワイガニ・タラバガニ・毛ガニは百貨店、量販、工場直売・市場の特売、通販などで通年目にします。
ふるさと納税で福岡のカニをお得に買うのもおすすめ
ふるさと納税の返礼品で「活モクズガニ」をお得に買うことができます。
11月頃に発送されることが多いので、なるべく早めに申し込んでおきましょう。
